日本最古の温泉!?1300年以上前にあの天皇が入った。。。
公開日:
:
最終更新日:2017/03/27
温泉紀行
1300年以上も前の湯船が今も存在??
日本最古の温泉と言うと、道後温泉、有馬温泉、飯坂温泉、白浜温泉
別所温泉などが有名ですよね。でも、古い温泉でもいまだに当時の湯船
が残っている温泉はないですよね。
しかも1300年以上前から存在する湯船など残るはずがないですよね。
でも、あったんです!!
1300年前の湯船が存在したんです!!
その温泉は、658年天智天皇(中大兄皇子)が入ったことが日本書紀に
記されているのです。その中には『この湯壷は自然石にて薬師の形也』と。
薬師とは自然の地形の意味を持ち、この湯船は石でできた自然の形であったと。
その湯船とは。。。

石を掘っって作った。というような感じですよね。この湯船に入れば1300年前
の天皇と同じお風呂に入ったことになりますよ。また、徳川頼宣や吉宗もこの
湯壷に入っていたんです!

目の前が海!!絶景の大自然の温泉
この温泉は『崎の湯』まさに絶景の露天風呂です。

湯船から海までは10mほど。波が高いときには湯船まで海水が入るとか。
それだけ目の前に海がある露天風呂です。

温泉に立ち込める硫黄と磯の香り。そして波の音。開放感にありすぎてずっと
入っていたくなる露天風呂。
まさに昔さながらの温泉と言った感じです。絶対に一度は訪れたい温泉です。
和歌山県白浜温泉『崎の湯』
場所は和歌山県西牟婁群(にしむろぐん)白浜町1688。
大阪より車で約2時間。関西国際空港からは約1時間ちょっとで行けます。
高速道路がつながったので行きやすくなりました!

道路からは看板も出ておりわかりやすく行けます。駐車場も10台ほど。
案内してくれる人がすごく親切。気さくに話しかけてくれます!
泉質は、無色透明の硫黄泉。でも、色は青色に見える源泉かけ流しのきれいな
温泉です。塩分があり 顔とかは少しひりひりします。
源泉は85度と高めで、湯船の温度は42度くらいとやや高めです。潮の香りと
硫黄の香りを満喫してみてください!!癒されること間違いなし



洗い場はなく、シャンプー石鹸の使用は禁止です。
料金は大人 430円です。
ロッカーは鍵が無い為、貴重品は車のほうが安全かもしれませんね。
1300年昔の湯壷に入り、心も体も癒しにいってみてはいかが♪
関連記事
関連記事
-
-
田舎のど真ん中で温泉満喫!!よふど温泉 in 朝来(兵庫県)
ここ2~3年で一気にブームになった「天空の城」「日本のマチュピチュ」と言われている竹田城跡!! 最
-
-
桜と秘湯と鴨 in 吉野
吉野の桜、秘湯を求めて奈良県へ 吉野山の千本桜は全校的にも有名でこの時
-
-
美人の湯!乳白色でお肌すべすべ温泉 in 白骨
何度も行きたい大好きな白骨温泉 大好きな温泉のひとつ白骨温泉。 漢字だけみるとちょっ